周辺機器・アクセサリー Type-C・Lightning・microBなんでもこいなケーブルスティック 全デバイスの端子、Type-Cになってくれないかな~と願う日々ですが、今まで使っているものが変わるわけじゃなし、ボヤいても今のところType-C・Lightning・microBを持ち続けなければならない状態は変わりません。何本もケーブルを... 2021.04.16 周辺機器・アクセサリー
MVNO SoftbankからLINEMOに、切り替え時気になったことなど… 実は直前までahamoに乗り換えるつもり満々でした。ですが、3/17にSoftbankが自グループで囲い込むためのキャンペーンを発表。内容があまりにお得でLINEMOに乗り換えてしまいました。Softbank・Y!mobile・LINEMO... 2021.04.02 MVNO
ソフトウェア Dropboxの契約はソースネクスト経由で行うとお得 数年前からDropbox Plusを契約しています。契約更新を機にもうちょっと安く使えないものか?と探していたところ、見つけましたよ!お安く契約できる方法が。 ただし3年契約になるので、ずっと使い続けるつもりがなければ今までどおりDr... 2021.03.30 ソフトウェア
回線関係 ahamo・povo・LINEMOで使えないサービスへの対応方法 ahamo・povo・LINEMOに代わると一部のサービスが利用できなくなります。これからMVNOを使っていく方々がまず初めにぶちあたる壁ですが、実は他社サービスのほうが便利なのもたくさんあり、この機会に乗り換えておけば今後は気軽にMNPし... 2021.03.23 回線関係
回線関係 ahamo・povo・LINEMOの選び方のまとめ お国からの圧力でスマホの料金を安くしろ!と言われて出てきた大手格安プランahamo(Docomo)・povo(au)・LINEMO(Softbank)。同じような料金体系ですが、実はすこしだけ差異があり、それぞれに選ぶポイントが存在します。... 2021.03.23 回線関係
SUZUKI Lapin(HE21S) 1DINのスペースにスマホホルダーを取り付け 以前、Lapinのオーディオを1DINタイプのものに変更しました。もう1DINは収納ボックスを入れているのですが、滑り止めのマットでもしかない限り入れたものが落ちる場所でもあるので全然利用していませんでした。 2021.03.12 SUZUKI Lapin(HE21S)
Vespa ET3 125 Primavera Vespaの混合給油に使ってるオイルとお役立ちグッズ Vespaに乗るようになってちょっと面倒くさいのが混合給油。普通のバイクだとガソリンを給油するだけでOKなのですが、Vespaはガソリンにオイルも混ぜてやらねばならず、それがちょっと手間なのです。 2021.03.07 Vespa ET3 125 Primavera
Vespa ET3 125 Primavera Vespa ET3 125 Primavera 記事にするのをすっかり忘れていました。2019年10月、出物が見つかった!と嬉々として夫が購入したVespa ET3 125 Primavera。鉄製なので雨ざらしにもできず、我が家の和室に鎮座しております。和室にバイクを置くって我が家ぐら... 2021.03.06 Vespa ET3 125 Primavera
周辺機器・アクセサリー Logicool MX Anyware 2と2Sで3色揃えてみました Logicool MX Anyware 3が昨年秋に発売されましたが、安くなるのを待ってLogicool MX Anyware 2を3色揃えました。MX Masterも好きですが、小さなマウスの最高峰はやっぱりMX Anywareだと思って... 2021.03.05 周辺機器・アクセサリー
ソフトウェア Google Chromeの鉄板!おすすめ拡張機能6選 Google Chromeをインストールしたままの状態で使うのは非常に勿体ないこと!拡張機能を入れて使うことでより便利に使うことができるようになります。ただ、入れすぎると重くなったりトラブルが起きやすいので、安定して使える拡張機能を7つまで... 2021.03.04 ソフトウェア