買ってすぐぐらいには取り付けしていたんですが、記事にしてなかったので記録として残しておきます。元々MiToに乗せてたレーダーをそのまま移設したので、新たに購入はしていません。外車なので、普通に買えるモデルだと使えないんですよね…。
レーダー取り付け方法
運転席側の右側のピラーを外す。
ヘラを入れてごりっと剥がします。
配線はここから通しましょう。
ちなみにツメ穴の位置はこちらです。
外した方もご覧下さい。
ドアを開けて、ダッシュボードの右側もべりっと外す。
OBD2コネクターは右下にあるのでこちらに刺して下さい。(よくはないけど、私は分岐ケーブルを使っています)
あとは配線を綺麗にしてもとに戻すだけ。
なかなか綺麗に始末が付きました。
このあと色々な計器をつけたのでOBD2のケーブルが不要になり、ヒューズボックスから電気を直にとるようにしました。

レーダー探知機の電源を直で取る
OBDIIを分岐してレーダー探知機を動かそうとするとどうして動作が不安定になるので、電源を車から直で取ることにした。OBDIIで色々なパラメータを取っていたが、メーター類を設置したので、レーダー探知機としてのみ動いてくれれば良くなったので変...
コメント