Redmi Pad SE 8.7は読書用に最適なタブレット

SMARTPHONE
「1.5流」は記事内に広告が含まれております。
- PR -

最近紙媒体の書籍が増えてきて、紙媒体が減ってきたので電子書籍でも読みやすいタブレットがほしいと探し始めました。最初はiPadを見ていたのですが、本を読むだけなのにあまりに高くてあほらしくなりまして、ゲームもしないし、おまけで動画を見られる程度のタブレットはないかと探したところRedmi Pad SE 8.7が浮上しました。

- PR -

Redmi Pad SE 8.7 開封の儀

シャオミ公式サイトやYahoo、楽天などでも販売されていますが、時折タイムセールになるAmazonで買うのが一番安いので、Amazonにて購入。

久しぶりにガジェットを購入しましたよ。今時国内メーカーはもう絶滅危惧種なので、iPadを避けると中華メーカーで有名どころを狙うしかありませんね。

Appleがコンパクトなパッケージを導入してからどこともこういうコンパクトデザインになってかさばらないのでいいです。

最近は液晶保護シートさえ貼られていないので、こういう不織布の包みが増えましたね。Redmi Pad SE 8.7ももれなくそのタイプでした。

付属品は本体、ACアダプター、Type-Cケーブル、それにSIMピン。SIMピンはSIMではなくmicroSDを入れ替えるために付いています。

電源を入れるとXiaomiのロゴが表示されます。ここから初期設定をしていきますが、指示通りに設定すれば1時間ほどで設定は終わります。

上部はスピーカー。

画面向かって左側はmicroSDスロット。SIMピンがないと出し入れできませんが、音楽データだけでなく、書籍データも入れて自炊したデータを楽しめるのはかなりありがたいです。

一瞬SIMが入るのかと思って驚きましたが入りません。

下部にはスピーカーを3.5mmイヤフォンジャック、それにType-Cポートが付いています。イヤフォンは有線派なので、これはめちゃくちゃありがたかったです。多分次回入院時にはiPadではなくコレを持って行くと思います。

画面向かって右は音量ボタンと電源ボタン。

背面はすっきりデザインです。プラ筐体なので、冬冷たくないっていうのもメリットですよ。

162cm、手が少し大きめの私が片手で持つとこんな感じです。ちょっと持ちにくいので、背面にバンドは貼り付けた方がいいかも。この軽量さが売りなのでカバーはつけずに使っています。

反射防止にペーパーライク保護フィルムを貼る

タブレットは殆ど光沢液晶を採用されていますが、読書をするには反射がかなりしんどいので絵描きでもないのにペーパーライク保護フィルムを貼っています。

老舗のPDA工房さんのものはほんと毎回間違いないので迷えばPDA工房さんのものはほんと毎回工房さんのものを選ぶことをオススメします。しっかりしていて貼りやすいし、反射もかなり低減されて読書向きタブレットに成り代わります。

ちなみにコミックを表示するとこんな感じ。どんな角度で読んでも光の反射が抑えられるのでかなり読みやすくなります。

小説だとこんな感じ。背景の白さも少し緩和されるので、目の疲れもだいぶ変わります。

電子書籍はあまり得意ではありませんが、それでもある程度工夫すればなんとか読めるようにはなりました。ただ、しっかり読みこまないと行けないような書物についてはやっぱり無理ですね。

Amazon Fire タブレットも検討しましたが、あちらはいろんな制限がかかるので、それを考えるとこちらの方が圧倒的に快適です。気楽に買える値段なのもありがたいですし、今のところ読書用としてはサイズも丁度いいので、かなりオススメ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました