WordPressのパーマリンク設定は結局どうすればよいのか?

WordPress logo WORDPRESS
「1.5流」は記事内に広告が含まれております。
- PR -

WordPressでブログを作成して早7年ほど経過しました。まったく手さぐりの状態から初めて今ではささっと構築してすぐにブログを開設できる程度にまでなりましたが、一番なやましいのはパーマリンクの設定をどうするか?ということ。

WordPressを構築する際、投稿を始める前に決めておきたいものだが、このルールを決めるのが実に悩ましいのだ。

- PR -

そもそもパーマリンクとは?

WordPressにおけるパーマリンクとは、個々のエントリーに対して割り当てられたURLのこと。WordPressで記事を呼び出す際のURLを作成するルールは[設定]-[パーマリンク設定]で決るのだ。

パーマリンクのルールをかえると、URLが変わってしまうためWordPressを構築して投稿を始める前にルールを確定しておくことが必要になってくるのである。

パーマリンクの設定方法

まずはパーマリンクのルール設定

[ダッシュボード]-[設定]-[パーマリンク設定]を開く。

wordpress_permalink_setting_1

このページでパーマリンクの設定を行う。1.5流では投稿名での設定に落ち着いている。ここまで来るには紆余曲折があった。

wordpress_permalink_setting_2

標準で設定された構造ではなく、自分でカスタマイズしたい場合は以下のタグを利用してカスタム構造に記述すればよい。

パーマリンクで利用できるタグ一覧

  • %year% 投稿年
  • %monthnum% 投稿月
  • %day% 投稿日
  • %hour% 投稿時
  • %minute% 投稿分
  • %second% 投稿秒
  • %postname% 投稿スラッグ。
  • %post_id% 投稿固有の ID 番号
  • %category% カテゴリースラッグ
  • %tag% タグスラッグ
  • %author% 著者名

パーマリンクはどうすべきか

本題に戻って、理想的なパーマリンクはどうすべきなのだろうか。WordPressの構築でよくあるパターンで検証する。

ページの構成が不透明な場合

とりあえずWordPressを構築し、今後ページの方向性を決めていくつもりであれば「投稿名」を選択しておくのがベター。

ページの方向性が決まるとカテゴリ移動を行うことも出てくるだろうし、特にブログの場合はページが多くなるにつれてカテゴライズも細かくなる傾向にあるので、パーマリンクにカテゴリーを入れてしまうとカテゴリーの変更をしづらくなってしまうためだ。

1.5流はブログなのでカテゴライズを柔軟に行うため、「投稿名」でパーマリンクを設定している。

投稿名にした場合、自動的にタイトルがURLに反映されてしまうので投稿のたびにアルファベットを使ってのページネームの作成を行う必要があるため、ページネームにこだわりがなければ「%post_id%」を使ってもいいのではなかろうか。

ただ、個人的にはURLの単語をみてある程度内容を推測できるようにしておくと、少しでも読んでもらえる機会につながる可能性もあり、自分が記事を探す際にも見つけやすいのではないだろうか。

パーマリンクの編集方法

新規投稿を追加の画面でまずはタイトルを記載します。すると自動でパーマリンクが表示されます。自動で表示されたものは「post-ランダム数字」になっていますのでそのままでよければ変更は不要ですが、味気ないので変更しましょう。

wordpress_permalink_1

パーマリンクの右側に「編集」ボタンがあるのでクリックを押すと変更が可能になる。

wordpress_permalink_2

記事の内容に沿ったワードを並べて「OK」をクリック。

wordpress_permalink_3

するとパーマリンクが変更される。

wordpress_permalink_4

ページの構成がはっきりしている場合

「/%category%/%postname%/」を設定しておくのがよい。WordPressにはパンくずリストも付けることができるが、ページのどこにあるかなど利用者は把握してはいない。

ページの階層があらかじめしっかりと決められているのであれば、しっかりとカテゴライズを行い、その中にページを配置するようにしておけばURLを見るだけで自分がいま見ているページのカテゴリーが手に取るようにわかる。

コーポレートサイトなどあらかじめ決められた内容を構築する場合は非常に有益な設定となる。

日記として使う

日付管理を行うこともできるので「%year%」「%monthnum%」「%day%」などをうまく駆使しておくと見返しやすい。

ペットの日常などをつづる場合、特定の日をURLに直接入力すればダイレクトに接続することができるのは便利です。

パーマリンクのまとめ

一番つぶしが効くのは「投稿名」にしておくこと。初めてWordPressを構築する場合等は悩まず投稿名にしておくとあとあと流動的にサイトを作りやすくなります。

パーマリンクに「.html」は必要かといえば不要です。Google側の見解として、接続できればURLを変更しないことこそが一番大事であって、URL自体に関してはよほどわかりづらいものでなければ何でもいいよというスタンス。

アドレスを直で入力することは最近なくなってきましたが、入力するのであればなるべく短い方が便利なので、短いパーマリンクを心掛けておくのが一番よさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました