メンテナンス道具等々もだいたい引継ぎで搭載します。VOXYにもバイクを載せましたが、ALPHARDにももちろん載せる気満々なのでその辺ありきのグッズたちも載せています。
VOXYからALPHARに移動させた大物ども
インテリアバーや停止表示板、メンテナンス道具が中心です。そういえば写真に入れ忘れましたが、ゴミ箱もそのままVOXY時代のものを使うことにしました。

今まで停止表示板って使ったことないなぁ。使わないに越したことはないのだろうけど、高速道路に乗るときは義務なので!それこそエスティマに乗ってる頃からのものかもしれない(アルファロメオに入ってるかもしれないけど)。

エーモンのイージーパワーレンチは必須!これ考えた人、ほんま天才。

AMONのイージーパワーレンチはコンパクト収納できて神!
タイヤのローテーションだったり、ブレーキ系をいじるためにタイヤ外すときにまず必要になるレンチ。従来の製品だとT字型や十字型のものが多く、とてつもなく場所を取ってイライラしていたのですが、AMONのイージーパワーレンチは分解できるうえに収納も...

エアーコンプレッサー。これもいつから持ってるのかもう不明なぐらいずっと引き継いでます。


共助ツールも載せてます。それこそこの鞄もエスティマ時代から引き継いでるんじゃないかなぁ。


あとはけん引グッズ。このほかにも使いそうな工具を鞄にいれてしまっています。

移動させたものたちをうまく収納していきます
ミニバンならではの光景ですけど、3列目にバーは必須。傘を掛けたり、ハンガーかけたり兎に角1本入れとくとめちゃ便利。

停止表示板はいい具合にレールの間の収納に収まりました。エーモンのイージーパワーレンチも収まったんですけどどちらかしか入らなかったのでこちらにしました。

スペアタイヤ部にエーモンのイージーパワーレンチとエアーコンプレッサーを。

左側にその他メンテナンスバッグを納めています。

ちなみにアルファードハイブリッドは左側サイドの蓋を開けると補記バッテリーとジャッキが入っています。ガソリン車は空らしいです。(この場所に補記バッテリーあるとバッ直しやすくてうれしいなぁ。)

意外とこの存在、忘れられているんじゃないでしょうか。


CHIKA
ちょっとずつ移動させていっています。

















































コメント