HTC J Butterflyはホームの作りも非常に良く出来ていて、フォルダアプリやウィジェットアプリなどもプリインストールのものがかなり使えるので、最終的にインストイールしたアプリはacro HDに比べるとずいぶん少なくなった。ライブ壁紙やロック機能は電池の消耗を考えて導入していない。デザイン性より機能性重視の作り。

以下、Androidにインストールしたアプリ一覧。他端末利用時にも使えるようにアプリリンク済み。
ホーム・ロック画面
夏前から遂にアプリを導入しました。いや、これが快適でして。
- Nova Launcher
 ホーム画面のグリッドを変更できたり、ジェスチャー操作できたりするのだけど、非常にサクサク動いてくれるので快適。HTC J butterflyの大きい画面だったら6×7ぐらいにしてアプリなどをたくさん表示できるようにしてもきっちり操作できるし。あまりに便利なので有料版Nova Launcher Primeも買いました。
- TeslaUnread Plugin
 着信やメールの未読数をアプリアイコンの右下等に表示してくれるアプリ。地味に便利。
- WidgetLocker
 ロック画面の表示をあれこれ変えられるようになる。HTC純正だとおけるアプリが限られているが、何でも置けるしウィジェットも置けるので超便利。
電話帳・メール・ブラウザ
基本、純正の電話のまま。メールはGmailをそのまま使用している。一時期K-9 Mailも使ったが、個人的なフィーリングはGmailの方が使いやすかったので今回はインストールしなかった。
- CallFilter
 着信拒否アプリ。
- 電話帳R
 復活。グループ分けして、グループごとの着信音にしたかったので、着信音用に利用。通常は標準アプリを利用。
- LINE
 Android, iPhone, PCですべて繋がる無料通話・メッセージアプリ。使っている人が多いので仕方なく。番号で相手にわかられてしまうので、わかられたくない場合は設定変更の必要あり。
- Messenger
 Facebookのメッセージ用。ちょこちょこメッセージのやりとりが発生するので。
- Chrome
 PCのChromeブラウザと連携して、お気に入りを同期できるのがかなりありがたい。標準のブラウザよりタブの管理は使いやすい。
- Pocket
 Read it later。
タスク・スケジュール・家計簿
タスクはすべてスケジュールに組み込む形で管理している。
- Wunderlist
 買い物リスト用。PC, Android, iPhoneそれぞれで利用できて同期できるので思い立った時にリスト化している。パソコン、Tablet Zにもインストールしており、HTC J butterflyはリスト作成用&外出先・買い物先での確認用。
- ジョルテ
 色々使ってみたが、やはりジョルテに戻った。無料でこのできあがりは脱帽。Googleでごみカレンダーを作成し一緒に組み込んでおけば生活もかなり捗る。その他買い物カレンダー等も組み込んでいる。
- 全自動の無料家計簿ドクターウォレット
 レシートを取るだけで家計簿ができてしまう。リアルタイムでの取り込みではないので、その場でレシートを取り込み、あとでPCで品目を修正する必要が出てくる。手入力もできるので、割と使いやすい。アプリ開発当初より機能も充実してきたし、入力が中国語になっていることも減った。
ウィジェット
HTC J Butterflyはホームにフォルダも作ることができるので、SIMI Folderを省いた。また、天気や時計のウィジェットも綺麗で機能性も高いので省いた。
- Retro Clock
 ホーム画面にでかい時計とカレンダーが欲しいと思いまして。設定に結びつけたかったのでRetro Clock Settingsも購入。
- SwitchPro Widget
 Wi-FiやBluetoothなど数多くの設定をウィジェットでいじれるようにするアプリ。デザインも綺麗だし、ウィジェットにできる設定も豊富。
- InfoWidget2
 現在使っている電波、容量やRAMの使用状況を表示してくれるウィジェット。
- WeatherNow
 事細かに色々見れてウィジェットのデザインも結構いい。
- 附箋メモ
 画面上にちょっとしたメモを貼るときに。デザインの設定も入力もシンプル。
ファイラ
Androidには絶対必須のアプリ。Windowsとの連携も含めたものを選んでいます。
- X-plore
 ネットワーク閲覧ができる。Dropbox利用できるので、ESファイルエクスプローラーと大差ないが、操作感が全然ちがうのでなれるまで苦労するかも。
ビューワー
OfficeやPDFのファイルなどのビューワーや、読書用など。
- Adobe Reader
 PDF用。まれにAdogeでしかみれないものがあるため。
- OfficeSuite Pro 6 + (PDF & HD)
 Officeファイルを開いて手直ししたり、PDF開いたり。25円セールの時にゲットしたんだけど、超重宝。
- Perfect Viwer
 マンガ・自炊本読書用。Perfect Viewer PDF Pluginを入れておくとPDFも見られるので捗ります。
- 青空読手
 青空文庫用。暇つぶしの読書に最適。
オンラインストレージ
HTC J ButterflyはDropboxに登録するとボーナス容量がもらえる。
- Dropbox
 スマフォでは見るだけ専用のファイルを保存して利用。写真はDropBoxを通じて共有。
- SkyDrive
 過去写真保存用。
- Google ドライブ
 念のためインストールしているが、何に使おうか現在検討中。
設定変更・入力補助
基本設定はウィジェットのSwitchPro Widgetで設定変更できるので、それ以外の項目を簡単に触れるようにするアプリをインストール。入力補助は王道2種。
- Cerberus 反盗難
 紛失時用。スマフォにメッセージを送信できたり、音を鳴らしたり、データ削除をすることができる。
- ウイルスバスター for au
 セキュリティ対策用。
- シンプルタスクキラー
 常駐しないので、電池を気にせず使える。無視リストも使いよいし、ワンタッチでメモリクリア出来るのが良い。
- QRコードスキャナー
 標準で入っていない謎。これがベターって感じのアプリ。
- ATOK
 やっぱり日本語入力は日本のアプリが最高。無料であればGoogleIMEもいいと思う。ATOK 京阪神ランドマーク辞書とATOK 洋楽アーティスト名辞書を追加して使っています。
- aNdClip
 コピペするための必須ツール。これはあまりにできが良かったので有料版を購入した。
- Andmade Share
 URLなどを共有する際に出てくるリストを編集できるアプリ。順序の並べ替えもできるので、共有する時間を短縮。
- Jota+
 テキストエディタ。メモとしても利用できる。Dropbox等にも対応してくれるようになったので、大活躍中。
金銭
- au WALLET
 残金確認とチャージ用。ウィジェットも一応あるけどダサいのでもうちょっとなんとかなって欲しい。最近アップデートされて大分使いやすくなった。
- EMoneyReader
 電子マネーの残高確認用。かざすだけで中身を覗いてくれるすぐれもの。対応カードが多いので、使いやすい。
- じぶん銀行
 au WALLETとセットで利用。じぶん銀行⇒au WALLETチャージで5%上乗せの無双中はずっと使う。
- 三菱東京UFJ銀行
 メインバンクに戻そうか考えるレベルで使いやすい。でも、ATMがなぁ。
- 三井住友銀行
 ちょっと色々ありまして、不信感のぬぐえない銀行。メインバンク変えたら削除する。
- 楽天カード
 キャンペーン申込と請求チェック用。
- セゾンPortal
 キャンペーン申込と請求チェック用。
買い物
実生活でもネットでも利用しているアプリ。
- 最安値サーチ
 出先で欲しい物があったときにとりあえずチェック。ネットと差が無ければ現物購入。
- Amazon
 バーコード検索がしやすい。注文はしづらいので家でPCにて注文することが多い。
- 楽天市場
 使いにくいので、アプリからの購入は殆どしない。評価を電車の中で書くときぐらいしか使わない。ポンカンサービスを埋めるために月に1度だけ買うことあり。
- Yahoo!ショッピング
 たまーに使う。たまーに安い。
- ヤフオク
 もっぱら入札用(入札上限金額なし、プレミアム料金不要。)
- MUJI Passport
 無印良品でポイントを貯めるためのアプリ。入れたら500円のクーポンがもらえたから入れてみた。ポイントがたまるとクーポンがもらえる・・・?機種交換や修理上がりなどでアプリを新規インストールするとPassportID・PINGが変わってしまうので、インストールしたら引き継ぎできるようにスクリーンショットを取っておくこと。
- マクドナルド公式アプリ
 Felica対応で便利。カロリー表示とかもできればいいのになぁ。スクラッチdeクーポンもインストールしてクーポンGET。
- Pontaタイム
 相変わらずアホみたいに重たいアプリ。何がしたいのか不明すぎてそろそろアンインストールしようか検討中。
- T-SITE
 ポイントカード代わりにはならないが、暇な時間にポイントを稼ぐ暇つぶしツールにはなる。
- Joshin
 クーポン用。カード代わりに利用できるようにしてほしい。
- Yodobashi
 ヨドバシ.comとポイント共通化しないとあまりメリットのないアプリ。共通化は店舗にいかなければならない。使い勝手があまりよくはない。ヨドバシのカード代わりにするには、おさいふケータイを利用する。
- YAMADAモバイル
 ポイント用。全く使いやすくない不親切設計で、機種交換とかしたときはトラブルになることも多いので、機種交換などする前に自分の属性をまずしっかりと確認して変更の必要があれば訂正してから、手続きするのがよい。
- エディオン
 延長保証とポイント確認用アプリ。
ニュース・掲示板
iPhoneと遜色ないぐらいニュースアプリも充実してきた。
- SmartNews
 iPhoneで先に出てAndroid待ちだったが、満を持して登場。ニュースアプリはこれ1本になった。
- feedly
 gReederの更新が遅いので、チェンジ。なれれば使えんこともないが、見た目にこだわりすぎて本末転倒な感じも窺える。もうちょっとなんとかして欲しい。
- 2chMate
 2chを楽しむならコレ。他のアプリも試したけど、これが一番使いやすい。
- DatMate
 Dat落ちしたものを読めるアプリ。2chMateとセットで利用。
- まとめx3
 2ちゃんまとめアプリアイコンがダサすぎてもだえ死ぬレベルだが、動作軽快。
SNS
Twitter, Facebook, mixi他。
- Facebook
 一時期の不具合はほぼ解消。見やすさもずいぶんマシになったので閲覧のメインに戻した。
- Swarm
 チェックイン用。後々どこに出かけたか見返すときに便利。
- Foursquare
 お出かけした場所のチェックインポイントを競うアプリ。もっぱらどこに出かけたか忘れてしまうので備忘録代わりに利用。
- Twitterのプルーム
 Twitterアプリ。Facebookの閲覧投稿もできる。Twitterはこれを主として、Facebookは投稿用。使いよいので、有料版のPlume Premiumを買っています。最近ちょっと挙動が遅いんだよなぁ。
- みるぞう 番組表+Twitterテレビ実況
 テレビを見ながらつぶやくときに利用。番組のハッシュタグを勝手に付けてくれるのが便利。バッテリーの減りが半端ないので使い続けるべからず。
- mixi
 プッシュの挙動が相変わらず怪しい。最近殆どROM専。PCで使っても使い勝手悪いし、そりゃ赤字にもなるよね。
- Instagram
 大騒動後は閲覧用。
音楽・ラジオ・動画
出し惜しみせず有料のものを買うとかなり幸せな音楽&動画ライフを楽しめる。Youtubeは標準アプリを使用。
- TuneIn Radio Pro
 海外のラジオを聴くことができる優秀アプリ。25円セールの時に購入。作業用BGMに最適。
- Poweramp Music Player 
 超優秀音楽アプリ。有料版にしている。是非ケチらず買うべし。
- MX 動画プレーヤー
 家のサーバーの動画ファイルをESファイルマネージャーでMX動画を指定して開けば動画をストリーミング再生することが出来る優秀アプリ。
- PVSTAR+
 YouTubeの動画、音楽PVをマイリスト管理、連続・リピート・バックグラウンド再生。携帯プレイヤーの利便性と、動画共有サイトの膨大なリソースを併せ持つ、革新的なアプリ
- Youtube
 一応消せないし入れてる。PVSTAR+の動作が怪しいときに利用。
- Hulu
 月々980円で海外ドラマや映画を楽しめる。Androidだけでなく、iPhoneやPS3などでも楽しめるので、契約中は電車の中でも見ています。
- ニコニコPlayer(仮)【非公式】
 公式より確実に使いやすく高パフォーマンス。
カメラ・写真
カメラは標準のものが一番起動が速いし撮影も綺麗なので、そのまま利用。エフェクトを利用したいときのみ他のアプリも利用している。
- QuickPic
 写真を見るときに使う。見やすい!
- QRコードスキャナ
 標準で入っていない謎。これがベターって感じのアプリ。
- Snapseed
 写真編集アプリ。操作に慣れるまでが難しい。
- Vignette
 Instagramに近い感じの編集アプリ。Snapseedより簡単にできるので、こちらを多用。
PC
パソコンをリモートしたり、パソコンとデータのやりとりするための必須ツール。
- PC Monitor(Pulseway)
 PCの状況をモニタリングできるアプリ。クライアント側にもアプリのインストール要。シャットダウン系がかなり強く、このアプリはそれだけのために入れているようなもの。
- Splashtop 2 Remote Desktop
 操作性のよいリモートデスクトップ用アプリ。無料だとWi-Fi内でのリモートしかできないが、有料にすれば外からでもアクセスできる。我が家は無料で十分。
- PIXUS/MAXIFY Print
 MG7130用アプリ。インクの型番情報を確認できるのだけが便利。スマホの写真を印刷する人は便利かも。
移動・交通手段・地図
地図やナビはGoogle Mapが最強過ぎる。補助として以下のアプリを利用。
- 渋滞状況
 渋滞ナビが電池をかなりくうのでチェンジ。
- iHighway
 高速の料金・ルートなどのチェック並びに渋滞情報等も確認できる。
- タイムズ駐車場検索
 タイムズのカードを持っていると周辺の駐車場より安い場合があるので、一度調べてから駐車場を選ぶようにしている。
- Y!乗換案内
 今一番サクサク動いて安定している。結果もかなりわかりやすく表示されるので満足。
その他
分類できないもの。銀行関係は伏せています。アプリのない銀行やカードについてはログインページのショートカットをホームにおいて対応しています。地図も標準のマップを利用、これはほんとよくできている。
- CALCU
 計算履歴も見れて、広告も出ず、デザイン的にもすばらしいデザイン。
- ShareMyApps
 自分がインストールしているアプリをリスト化して(Google Playのリンクも作成)メールに添付したり出来るようにするアプリ。
- WordPress
 Wordpress投稿管理用アプリ。Android版の方がiPhone版よりよくできていて使いやすい。
- Libraroid
 図書館にある蔵書の検索や予約のできるアプリ。図書館ユーザーならかなり重宝する。
- 簡単ボイスレコーダー
 一応入れているだけ。事故されたときに録っておけばよかったなぁということがあったので。
- からだグラフ
 オムロンの体重計を買ったので。
- UP
 最近かぶれるので利用していないが、秋口からまたちょっと復活しようかなぁ。
以下、過去にインストールしていたアプリ
2014/9/12以前までインストールされていたもの
結構はしょった。最近運動系を全く利用していないので全削除。ゲームも引退、最近また読書に回帰しております。
- gReader
 使い勝手はいいのだが、更新のタイミングがかなりズレてしまうので終了。
- Spiffy Seach
 よくよく考えるとそこまで検索しなし、画面をふさぐので鬱陶しいことがあった。
- RealCalc Plus
 関数電卓最高峰。単位換算も賢いのでこれ一つでかなりの機能を満たしてくれている。が、関数も単位換算も今のところ使わない。また使う用事ができれば使う。
- Panecal
 計算ログが見られる関数電卓。ログをチェックする必要性がある場合こちらを利用。広告が鬱陶しかったのと、履歴を追える電卓アプリでいいものを見つけたので。
- ウェザーニュースタッチ
 そらなんとかとか鬱陶しいので、設定で起動すれば自分のみたい地域の天気が出るようにしている。細かい天気の移り変わりを見るならコレだったが、もっと最適なものを見つけた。クソ重たかったのもなんとも。あとウィジェットもないしね。
- ESファイルエクスプローラー
 情報がすっぱぬかれてるかも・・・的な噂ありで終了。ファイラとしてはとても使いやすかったんだけどね。
- ESタスクマネージャー
 あんまり使わないっていうのもあるけれど、情報すっぱ抜かれても嫌だしね。
- 録ってREGZA
 さいきんあまり録画しないのと、動作が不安定なので削除。
- テレビ欄
 みるぞうでカバー。あまりテレビ見ないし。
- お天気ナビゲーター
 雨雲レーダーがチェックできるウィジェットが便利。他にも様々なウィジェットが用意されており、比較的カスタマイズもできるけど、当たらない天気予報はイラン!
- Gunosy
 TwitterとFacebookのログから読みたい記事を選んできてくれる。が、精度があがらぬまま、単なるニュースアプリと化し、さらに広告を記事にひっそり盛り込んでくるあたりに悪意を感じて削除。
- Battery+ (日本語)
 スマフォを利用しない時間帯の通信をまるごとカットして電池の温存を図ってくれる。が、あまり変わらない気がしてきたので抜いた。
- ブクログ
 GMOになってから辞めた。搾取臭漂うんだよね~。
- 音楽タグ文字化け修復
 その名の通り。修復には割と時間がかかるので、寝る前にセットしておくといい。1回全部やってしまうと不要だしなぁ。
- 乗換NAVITIME for auスマートパス(auスマートパス版)
 GooglePlayでは有料のアプリがスマートパスに入っていれば無料なので、インストール。さすが有料版はひと味違うと思っていたけど、アップデートしてから不安定で一発で起動しないし重いし。
- elleReader
 痒いところに手が届かないし、見た目だけで重たいのでカット。
- 渋滞ナビ
 車はナビがあるので(渋滞情報連動)利用しないが、バイクで移動中に渋滞に当たったときに確認。
- 高速料金検索
 遠出するときのルートを決める時に必須のアプリ。
- ANA
 ANA派なの。一応入れてた。結局の所PCで全部やっちゃうからいらねーなーと。
- Endomondo Sports Tracker PRO
 自転車・ランニング・ウォーキング用アプリ、日本語非対応、自転車用として利用。25円セール時に購入。
- runtastic PRO
 自転車・ランニング・ウォーキング用アプリ、日本語対応、ランニング・ウォーキング用として利用。25円セール時に購入。
- UP by Jawbone
 Jawboneを購入したので。歩数ログだけでなく、睡眠ログも取れるのがおもしろい。日本語アプリは鋭意制作中らしい。iPhoneでも試してみたが、iPhoneの方が使いやすかった。
- 楽々カロリー管理
 様々な食べ物のカロリーがあらかじめセットされているのでカロリーの目安となる。正確さにはやや欠けるだろうが参考になる。一緒に体重と体脂肪も管理できるので、今のところこれが一番使いやすい無料アプリ。
- 写真で一言ボケて(bokete) 
 公共の乗り物や施設で使ってはいけないアプリ。家でひっそり楽しむべし。
- パズル&ドラゴン
 ちょっとした息抜きに。長くやるなら1度おひねり程度で課金しておくとトラブル時の対応がよくなる。
- ゆけ!勇者
 放置RPG。セットしておくだけで勝手に冒険してくれるので、忙しい人向け。
2014/1/15以前までインストールされていたもの
2ちゃんまとめアプリはかなりいろいろ変えている。ただ、安定しているのは2chまとめ×3。
- Skype
 明らかに使用人口減ったし、私自身も使わない。LINEに持って行かれてしまいましたね。
- Yahoo!天気・災害 
 お天気ナビゲーターをインストールしたため。
- トレインタイマー
 通勤になれて大体のタイミングをつかんだため。あとJRは時刻表があってないような電車だし、入れてても役に立ってもらえない。
- SugarSync
 有料になるため、Dropboxへ移行。
- My Data Manager
 auのお客さまサポートで利用容量をチェックできる。
- Tポイント×Shufoo!
 挙動がおかしいのでアンインストールした。タブレットに入れたいとはおもっているが、5インチでは見づらいの動きが直ってもインストールはしない予定。
- Tポイント
 ポイントカード代わりにならないだけでなく、動きも使い勝手も微妙。
- Last.fm
 あまり音楽を聴かなくなったのもあり、削除。
- キョリ測
 あまり使わないので削除。必要になったらインストールする。
- タクシー検索 たくる
 そもそもタクシーに乗るような出かけ方をあまりしないことに気づいた。必要になれば入れる。
- 駅探★乗換案内
 便利だが、
2013/8/27以前までインストールされていたもの
実は2ちゃんまとめアプリはこのほか数種類試したが、うまく表示されないものや、重い物が多く、結果的にリストに載せている2chまとめ×3に落ち着いている。
- 【2ch】ぼくのかんがえた最強の2ちゃんねるまとめリーダー
 OSのバージョンアップをしてから動きが緩慢になったため変更。
- シュフーチラシアプリ
 Tポイントももらえる方のシュフーチラシアプリに乗り換え。
- auショッピングモール
 ほぼ使わないわりにプッシュが鬱陶しくて消しました。
- Android Assistant
 HTC J butterflyのスペックがあればあまり無茶しなければそこまでスペックを気にしなくても普通に使えるので消しました。ESタスクマネージャー同じような機能を持っていることも要因。
- AirDroid
 アップデートされてからどうもかなりソースを喰うようになって不安定になったので消しました。そもそもPCに接続してファイルのやりとりをすることの方が多いし、消してもあまり不便を感じない。
2013/5/11以前までインストールされていたもの
- 2chまとめサイトリーダーFree
 悪くないけど、とりあえず今いれているリーダーのほうがしっくりくる
- OnAir
 結局のところ、USBで刺して転送するのが一番早いし・・・とか思うと使わなくなった。

 
  
  
  
  

コメント