義母の誕生日には、Google ChromecastかAmazon Fire TV Stickをプレゼントしようと考えていたので、実は両方購入していました。義母に魅せたところAmazon Fire TV Stickを選ばれたので、そのまま設定してきました。
しかもこのタイミングで義母は無料のHuluを契約していたので、このプレゼントはかなりナイスタイミングでした。
Amazon Fire TV Stickとは?
Amazonが販売している装置で、テレビやモニターのHDMI端子に挿すだけでAmazonビデオ、Netflix、Hulu、YouTubeなど、豊富な映画やビデオを楽しめる機械。もう少し詳しく言えば、この装置の中にAndroidが組み込まれているため、アプリをダウンロードしてそれぞれのサービスを楽しむような形になっています(有名どころのアプリはプリインストールされている)。
Fire TVには種類がある
(画像はAmazon.co.jpより引用しました)
ざっくりいうと、パワフルなAmazon Fire TVか、デイリーユースなFire TV Stickかの二択です。違いは処理速度ですが、Fire TVは4K対応なので、画質にこだわる方はFire TVを購入されるのがいいでしょう。あとは有線LANで接続したい場合はAmazon Fire TVしか選択肢はありません。
今回Fire TV Stickを選んだ理由としては、実家のテレビが4Kではないこと、処理速度がそんなに重要ではないこと、Wi-Fi環境が整っていることがあげられます。そして何より、値段もお手頃ですしね。
Fire TV Stickを開封
義母にお願いしてFire TV Stickの写真を撮らせて頂きました。
パッケージデザインはなかなか高級感が漂う仕上がりになっています。
まずは本体とリモコン。
簡単な説明書。
ケーブル類・電池が入っていました。電池までAmazonですよ。
左上から、HDMI延長ケーブル、microUSBケーブル、単3電池、アダプター、本体、リモコンとなります。どこまでもAmazon押しがスゴイ感じ。
早速Fire TV Stickを設定してみた
まず必要なのはAmazonのアカウント。Amazonプライムを使う使わないにかかわらず必要になります。Fire TV Stickで行うとかなり時間がかかりますので、パソコンやスマートフォンで事前に取得しておくことをおすすめします。
次に設定が必要なのはWi-Fi環境。これがなくしてはFire TV Stickは利用できません。まずはWi-Fi環境を整えましょう。(実家ではTVの横にWi-Fiを置いているのでこの手のデバイスを使うにあたって最高の環境となっています)
この2個さえ揃っていればFire TV Stickをテレビに挿せば、指示通りに設定を行っていくだけで無事Fire TV Stickを利用出来るようになります。
今回はAmazonプライムを契約せず、Huluを楽しみたいとのことだったのでHuluのログインも併せて行ってきました。
Fire TV Stickを使ってみて
私自身、ChromecastやPS4・PS3・パソコンなどを使ってHuluやNetflixなどの動画コンテンツをテレビで楽しんでいますが、Fire TV Stickは設定さえしてしまえば一番手軽に動画コンテンツを楽しむことができるデバイスでした。
ただ、レビューでもよく見受けられますが熱落ちする症状は出ていますし、たまにブラックアウトしたまま戻ってこないこともあります。コンセントを抜いてもう一度入れ直せば復帰しますが、安定性という面ではまだまだな印象です。
それも含めて義母に使って貰っていますが、TVに組み込まれたHuluを使うより圧倒的に番組を探しやすく、処理も速いので気に入って貰えているみたいです。
今回、音声認識リモコンなしのモデルにしましたが、スマートフォンにFire TV Stick用のアプリをインストールして、そのアプリから音声認識させることも可能です。ですが、番組のリストを見ながら動画を楽しむ事の方が多く、音声認識はなくても全然困っていない様子でした。
インターネットを契約しているのであれば、有料チャンネルを申し込むよりインターネット配信のサービスを契約する方が確実に安いので、Fire TV Stickを使って切り替えてみてはいかがでしょうか。
コメント