パソコンの修理をしているとType-Cしかなかったり、逆にType-Aしかなかったり…だけどツールは共通のものを使いたいわけで…。というわけで、両方でも使えるUSBメモリを購入してみました。
購入したのはSanDisk Dual Drive Luxe USB Type-C
パッケージではType-Cの端子が出ていますが、くるっと回せばType-Aの端子になります。それだけなんですが地味に便利です。
USBメモリはついつい金属の物を買ってしまいます。
真ん中を軸にくるりとひっくり返す事ができます。
A側はこんな感じ。
Aにしたところ。普段はCにしてる方が見た目はスッキリですね。
今まで使っていたType-Aタイプの物と比較すると少し長さが増して分厚さも増していますが許容範囲内。
ちなみに、やっぱり1度データの読み書きがおかしくなって保障で交換してもらいました。この手のギミック物はあまり持たないことが多いですね。それを分かった上で購入するならアリな製品です。
コメント