自作・パーツ 自作メインマシンのグラフィックボードをHD4890からR9 380に交換 数ヶ月前よりグラフィックボードのファンから異音が発生していました。掃除をしても直らず、分解して修理するのも面倒かつ修理部材を買うなら同じボードが中古で買えるぐらいの値段になってしまうので、清水の舞台から飛び降りる気持ちでSAPPHIRE N... 2015.12.06 自作・パーツ
自作・パーツ Windy ALTINUM VR2000 GMBi SPEC 夫のメインマシン。私のメインマシンとストレージ以外は大体同じ構成だが、HDDがかなり多い。 2015.01.04 自作・パーツ
自作・パーツ Windy ALTINUM FC300 SPEC(リビング用PC) 元々10年以上前にメディアサーバーとして組んだマシンですが、ついにTV接続用のみとして再生させました。ネット配信の番組を見るようになって、自前で動画を保存する必要が殆どなくなったのもありますし、メイン機をつけっぱなす事が多くなったのでサーバ... 2015.01.03 自作・パーツ
自作・パーツ ALTINUM FC500 SUPER HYBRID SPEC(点検用マシン) もともと私のメイン機だったFC500。2013年末に組んで2015年12月に電源とグラフィックボードをテコ入れ、2018年11月に光学ドライブを交換。2020年10月に心機一転、新しいケースで新パソコンを組んだので中身を総入れ替えして点検機... 2015.01.02 自作・パーツ
自作・パーツ Antec SOLO IIにパーツを組み込んでみた Antec SOLO IIはHDDやドライブの固定以外は大体オーソドックスな作りのケースなので比較的組みやすい。 2014.06.17 自作・パーツ
自作・パーツ BIOS(UEFI)で東プレキーボードが使えない! ここ数週間、パソコンを起動するとBIOS画面でKeyboard Detectedというエラーを吐くようになった。Windowsを起動すると問題なくキーボードを認識するのでBIOS周りの不調だろうなという予想を立てていた。 2014.02.12 自作・パーツ
自作・パーツ 夫用の自作マシンを根本的に組み換え Haswellで組むか、Ivyで組むかかなり悩みましたが、結局私と同じパーツを使ってメンテナンス性を向上させることにしました。丁度同じM/Bを見つけることができたので後押しされた感じです。 2014.02.08 自作・パーツ
自作・パーツ 玄人志向SATA3I2-PCIeのドライバー 相方の家から今の家にPCを引き上げてくる際、どうもSATA3I2-PCIeのドライバーCDを誤って処分してしまった様子(汚屋敷だったし仕方あるまい)。玄人志向のサイトを探そうにもダウンロードのページがないし、SATA3I2-PCIeに搭載さ... 2014.02.07 自作・パーツ
自作・パーツ intel HD Graphics 4000の実力や如何に 12月に組んだ自作も無事稼働しているので、一度試しておきたかったintel HD Graphics 4000のスコアをはかってみることにした。今回は3DMark Vantageを利用した。OCもしていない普通の状態のCPUでテストしている。... 2014.02.06 自作・パーツ